Ginco(ギンコ)で取引履歴をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。
この記事では、仮想通貨ウォレットアプリGinco(ギンコ)で、確定申告時に必要になる取引履歴をダウンロードする方法をまとめました。
Ginco(ギンコ)について
Ginco(ギンコ)は、株式会社Gincoが運営する日本のウォレットアプリです。
見やすいインターフェース、クライアント型でハッキングに強いなどの特徴があり、BTC、BCH、ETH、LTC、XRPなどの仮想通貨に対応しています。
取引所としての機能はないため、あくまで仮想通貨を保管するウォレットとなります。
Ginco(ギンコ)で取引履歴をダウンロードする方法
Ginco(ギンコ)で取引履歴を取得する方法を紹介します。
アプリを起動すると、以下のようなホーム画面が表示されます。ページ中段付近にある「すべて見る」をタップします。
取引履歴が表示されるので、右上のエクスポート用のアイコンをタップします。
エクスポートするファイルの形式を選択することができます。目的に応じて形式を選択してください。
※弊社ご依頼の方は「Cryptact形式」でお送りください。
エクスポートしたファイルの保存先を選択します。
エクスポートしたファイルは、CSV形式です。エクセルなどで開くと、以下のような形式になっていることが確認できます。
仮想通貨の利益計算が終わったら
仮想通貨の利益計算が終わったら、計算結果を経費などと合わせて確定申告書に記入し、確定申告を行うこととなります。
確定申告でお悩みがある場合や、税金対策・節税を検討している場合は、問い合わせフォームからお気軽に相談ください。
FISCO(フィスコ)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…
bitbank(ビットバンク)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…
DeCurret(ディーカレット)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…
GMOコインで取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…
Coincheck(コインチェック)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…
Bitgate(ビットゲート)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法
仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。 この記事では、仮想通貨取…